

労災・交通事故他、各種保険適応
トピックス
アトピー性皮膚炎を漢方で考える
2019/04/08
寒暖差の激しい中、皆様体調を崩されておりませんか?今年のお花見は春を感じながらは中々難しいですね。
4月から段々とお肌のトラブルがでる季節です。
季節の変り目、新生活のスタート、4月はイベントが多い時期です。。
さて今回は「アトピー性皮膚炎を漢方的に考える」をテーマにしたく思います。
先天的要因・後天的要因を漢方的に考えると
・先天性の体質虚弱は生命維持に必要な根源のエネルギー不足です。
・後天的要因の大部分は胃腸の要因とされています。
皮膚に現れる炎症や熱感を漢方的に考えると
・湿熱
体内の水分が本来あるべき場所に行かず、不要な水分として様々な場所に溜まって湿疹や水泡として体表部に現れます。
・虚熱
熱中症状による体液不足、栄養不足が深刻になり発生した熱を適した温度に抑えることが出来なくなっています。
・腸胃蘊熱・血分湿熱
飲食物に辛い物や脂物を日々多く摂取したり便秘の傾向がありストレスが多くカッカしているなどです。
・陽虚発熱
体のエネルギー不足が根本的原因となり炎症が発症することで陽虚発熱といいます。
・ストレスや精神疲労について漢方的に考えると
精神面による要因を、内情七情(怒・喜・憂・思・悲・恐・驚の七情)。七情が強く表れたり継続すると体に異変が表れるとされています。
・外的について漢方的に考えると
「内因があると、外因をうけ易くなる」と考えます。
御自身の体や肌の異変、毎日では無いけれど一部分に湿疹や水泡が出て、即元に戻る等、痒み等が現在表れていましたら
御早めの受診をおすすめ致します。
内因を漢方で回復させトラブルがない肌を目指しましょう。
東方医院は「根本的 内因を治療致します」。
AM 9:30~12:00
(土曜は12:30)
PM 3:00~6:30
水曜、土曜午後、日祝日
- 漢方内科
- 耳鳴り、不眠、不安症、めまい、むくみ、肥満、過敏性腸症候群、高血圧症、糖尿病、喘息、無気力、慢性咳、慢性疲労症候群でお悩みの方。
- 一般内科
- 高血圧、糖尿病、高脂血症、慢性気管支炎、喘息、慢性胃腸炎
- 漢方婦人診療
- 冷え症、生理不順、生理痛、不妊症、内膜症、PMSなど女性特有の症状を漢方でサポート致します。
- 更年期診療
- 漢方皮膚科
- 湿疹、蕁麻疹、ニキビ、皮膚炎、円形脱毛症、掌蹠膿疱症、顔面部の難治性皮膚疾患等でお悩みの方。
- 小児皮膚科
- 小児漢方耳鼻治療
- アトピー診療
- 美容注射(自由診療)
- プラセンタ・ビタミンC・ニンニク
- 整形外科
- 慢性腰痛、慢性肩関節炎、坐骨神経痛、ヘルニア、膝関節痛、慢性膝関節炎、線維筋痛症などにお悩みの方。漢方を用いた治療も行っております。
- 漢方心療内科
- 不眠、不安神経症、胃腸の不調、線維筋痛症、耳鳴りなどストレスに起因する様々な不定愁訴を漢方薬でサポート致します。
- 漢方アレルギー診療
- 季節性のアレルギー性鼻炎、花粉症、慢性副鼻腔炎、肌荒れ、湿疹でお悩みの方。漢方薬を中心に根本からの治療を目指します。
- 小児アレルギー