

労災・交通事故他、各種保険適応
トピックス
睡眠不足による、からだの不調
2016/01/19
充分な睡眠はとれていますか?
睡眠の時間が少ない、眠りが浅いなどが疲労感を残し、からだの不調へと変化します。
睡眠は1日のからだの修復するにあたる大事な時間なのです。
例えば睡眠中のからだは通常、副交感神経が優位にあると、消化器などの色々な臓器の修復を促す成長ホルモンが放出されます。自律神経の運動を安定させているのです。睡眠は内臓器官の修復、自律神経の整理とホルモンの分泌に関与します。 東洋医学によっては、夜中に臓腑の気血が補われると言う考えがあり、西洋医学と共通しているかもしれません。
このような修復時間が損なわれれば、自律神経失調となり、例えば胃(逆流性食道炎)、腸(過敏性腸症候群)、膀胱(過活動膀胱)などの様々な不調が出てきます。しかしながら、それらの対処療法はなかなか困難です。
さらに睡眠中の脳は、その日の出来事を整理し記憶しています。睡眠不足は脳に慰労物質を溜めこみ、脳の活動に影響が出ると言われています。脳の疲労は身体の疲労に相応し、低血圧を伴っためまい感、頭重感、吐き気、気分の落ちこみといった症状が出てきます。
このように、からだの多様な不調は睡眠と大きく関連していることが言えます。
東方医院は、多数の症状をヒントに、発生源を認識し体質の根本的治療をするため、個人に合った総合的な漢方と西洋薬を処方し症状改善に図ります。 なんとなく疲れが抜けない、朝すっきり起床しない、何度も目が覚めてしまう等ありましたら、からだの不調を未然に防ぐために、相談にいらしてください。
AM 9:30~12:00
(土曜は12:30)
PM 3:00~6:30
水曜、土曜午後、日祝日
- 漢方内科
- 耳鳴り、不眠、不安症、めまい、むくみ、肥満、過敏性腸症候群、高血圧症、糖尿病、喘息、無気力、慢性咳、慢性疲労症候群でお悩みの方。
- 一般内科
- 高血圧、糖尿病、高脂血症、慢性気管支炎、喘息、慢性胃腸炎
- 漢方婦人診療
- 冷え症、生理不順、生理痛、不妊症、内膜症、PMSなど女性特有の症状を漢方でサポート致します。
- 更年期診療
- 漢方皮膚科
- 湿疹、蕁麻疹、ニキビ、皮膚炎、円形脱毛症、掌蹠膿疱症、顔面部の難治性皮膚疾患等でお悩みの方。
- 小児皮膚科
- 小児漢方耳鼻治療
- アトピー診療
- 美容注射(自由診療)
- プラセンタ・ビタミンC・ニンニク
- 整形外科
- 慢性腰痛、慢性肩関節炎、坐骨神経痛、ヘルニア、膝関節痛、慢性膝関節炎、線維筋痛症などにお悩みの方。漢方を用いた治療も行っております。
- 漢方心療内科
- 不眠、不安神経症、胃腸の不調、線維筋痛症、耳鳴りなどストレスに起因する様々な不定愁訴を漢方薬でサポート致します。
- 漢方アレルギー診療
- 季節性のアレルギー性鼻炎、花粉症、慢性副鼻腔炎、肌荒れ、湿疹でお悩みの方。漢方薬を中心に根本からの治療を目指します。
- 小児アレルギー